ドラマ・映画で学ぶ韓国語


韓国のドラマや映画には、人生の教訓にしたくなるような素晴らしいセリフや会話が溢れています。

ここでは、韓国のドラマや映画の印象的なセリフや会話を、講師の独断と偏見に基づいて少しずつ紹介していきます。

韓国語の勉強を続けていくと、ドラマや映画のセリフが字幕に頼らなくてもだんだん聞き取れるようになってきます。

そして、セリフが聞き取れるようになると、今度は逆にドラマや映画を観るという行為自体が韓国語の実力をどんどん伸ばしてくれるようになります。

韓国語の本を読んだり、地道に単語を覚えたりする勉強も確かに大事ですが、それと同じくらい、ドラマや映画をたくさん観ることも立派な勉強方法の一つとしてお勧めします。

ここで紹介する韓国語は、私が聴き取れた範囲で(聴き取れなかった部分は推測も加えつつ)書き起こしたものであり、本来のセリフと完全には一致していないかもしれません。

日本語訳は、あえて韓国語のセリフをそのまま直訳していますので、ドラマや映画の字幕とは異なる場合があります。

それでは、ドラマや映画の名セリフを味わいながら、韓国語を学んでいきましょう。


24. 죄송합니다. 저, 대표님과 미국에 같이 못 갈 것 같습니다.

      아니, 갈 수 없습니다.

  申し訳ありません。わたし、代表とアメリカに一緒に行けないようです。

  いえ、行くことができません。

  (ドラマ「紳士とお嬢さん」より)


「못 ~」 と 「~ㄹ 수 없다」はいずれも日本語訳は「~することができない」ですが、

ニュアンスに違いがあります。

必ずしも明確に使い分けられているわけではない気もしますが、前者は自分の能力不足や気持ちによりできない場合に用いられることが多く、後者は周囲の環境や状況によってできない場合に用いられる傾向があるようです。

上記のセリフはそのような日本語では表現しにくい微妙なニュアンスの違いを単語レベルで使い分ける韓国語の繊細さが感じられる良い例だと思います。


23. アンスヨン 잘 지냈어요? (元気でしたか?)

      ハサンス  수영 씨는요? (スヨンさんは?)

      アンスヨン 잘 지내려고 했어요. 하 계장님은요? (元気で過ごそうとしていました。ハ係長は?)

         아, 이제 대리님이라고 했죠? (ああ、今はハ代理だそうですね)

      ハサンス  나도 잘 지내려고 했어요. (ぼくも元気で過ごそうとしてたよ)

    (ドラマ「愛と、利と」より)


 この会話、教科書どおりだと次のようになりそうです。

    잘 지내셨어요? (お元気でしたか?)

    네, 잘 지냈어요. 수영 씨는요? (はい、元気でした。スヨンさんは?)

    나도 잘 지냈어요. (私も元気でしたよ)


 現実は教科書どおりにはいかないものですね・・・

22. 의도하지 않았어!

(ドラマではありませんが、たまたまFacebookで見つけました。)

直訳 意図しなかった !

前後の文脈を知らないのでセリフの意図はわからないのですが、

わざとじゃない ! という感じでしょうか。

母音「의」は口を横に引いて「ウィ」という感じで。

母音「오」はやや口を突き出して「オ」という感じで。

母音「어」は日本語の「オ」よりも口を大きく開けて。

これらはわたしたち日本人が苦手とするところですが、最高のお手本だと思います。

それはともかく、ふだん勉強するときもこれくらい口を大きく開けて、大きな声で発音練習していれば、韓国語をより早くしゃべれるようになるでしょう。


21. 가지라 그러세요. 지갑정도로 욘주 씨와의 시간을 방해 받고 싶지 않으니까.


      持っていけばいいさ。財布程度で、ヨンジュさんとの時間を邪魔されたくないから。


  (映画「彼女を信じないでください」より)


20. 약속했거든.

      내 눈에 보이는 동안엔 반드시 지켜 줄 거라고.


      約束したんだ。

  僕の目に見える間は、絶対守ってあげると。


  (ドラマ「愛の不時着より」)


19.
 4年前の今日、Facebookにこんな投稿をしていました。当時から韓国ドラマは字幕無しで観ていたので、韓国語のセリフを自分で日本語に翻訳して投稿したものです。私はこのドラマ「おバカちゃん注意報」が大好きで、DVDを買って繰り返し観ています。今も毎晩少しずつ観ているので、このセリフが出てきたところで韓国語のセリフもアップしたいと思います。


シリーズ 韓国ドラマの名言

「兄はぼくが世界で一番うらやましい人です。幼い時からそうでした。貧しいのに、毎日お金持ちみたいだったからです。悲しい時も、笑う余裕がある人だったから。そんな人だから、ナドヒさんが愛したのです。」

(ドラマ「おバカちゃん注意報」より)


18. 인사동으로 갈게요. (仁寺洞へ行きますね。)

このセリフは、私が韓国語の勉強を始めてそんなに経たない頃、母と韓国旅行をしたときに、ガイドさんが言っていたセリフで、今でもよく覚えています。

いわゆるオプショナルツアーで、ソウル市内の観光地を順番にバスで巡っていたときに、ガイドさんが運転手に向かって言っていました。

その当時は、「갈게요」という語尾の意味が、よくわかりませんでしたが、その後勉強を続けるうちに、理解することができました。

「ㄹ게요」または「을게요」という語尾は、自分の意志を相手に気軽に伝えるときに使われ、「~するね」、「~しますね」という感じです。

これに対して、「ㄹ거예요」「을거예요」は、未来の計画や推測を客観的に述べるもので、「~するでしょう」「~するつもりです」という感じ。両者はよく似ていますが、意味はかなり異なります。

先ほどこのドラマを観ていたら、まったく同じセリフが出てきて、とても懐かしかったです。

(ドラマ「モンスター~その愛と復讐~」より)


17. 탐나. (欲しい)

ドラマ「サイコだけど大丈夫」に出てくるセリフです(上の予告編の映像の中にも出てきます)。

字幕無しで観ていて、このセリフは当初、「땀나.(汗が出る)」、つまりそれぐらい興奮してわくわく、ぞくぞくする、というセリフなのかと思いましたが、念のため調べてみると、「탐나(欲が出る)」、つまり欲しい、手に入れたい、というセリフであることがわかりました。

탐と땀の発音を聞き分けるのは私たち日本人にはとても難しいことであり、ついおろそかにしてしまいがちですが、このようなセリフに出くわすと、その発音の違いを理解し、意識して勉強することがやはり大切なのだと気づかされます。


16. 因为那就是独一无二的宋奕婕(それこそが唯一無二のソンイージエなのだから)

今回は台湾ドラマに出てくる中国語のセリフを紹介します。

私もいつかこんなセリフが言えるようになりたい。

特に「唯一無二の」という四字熟語をさらっと使うところがかっこいい!

(セリフは台湾ドラマ「真爱找麻烦」(邦題「True Loveにご用心」)からの引用です。)

奕婕,你听我说

不管你要做什么

只要是你想做的

只要你不要伤害你自己

你都可以去做

因为那就是独一无二的宋奕婕

那就是我最爱的那个宋奕婕

イージエ、聞いてくれ

君がやりたいことが何だろうと

やりたいことをやればいい

自分自身を傷つけること以外は

どんなことでもやればいい

それこそが唯一無二のソンイージエ

他の誰でもないソンイージエなのだから

それこそが僕の最愛のソンイージエなのだから


15. 사랑은 양보하는 것 아니야 (愛は譲るものじゃない)


ドラマ「冬のソナタ」の最終回に次のようなセリフが出てきます。


サンヒョク「カン・ジュンサン、行くな!」

ジュンサン「・・・」

サンヒョク「僕は、君がうらやましくて、憎くて、嘘をついただけだ。ユジンと兄妹でもないのに、君が去る理由はない。行くな。ユジンのもとに帰れ」

ジュンサン「いや、それはできない」

サンヒョク「なぜだ?僕が君と兄弟だから?僕がユジンを好きだから?だから譲歩するのか?」

ジュンサン「愛は譲歩するものじゃない。今、ユジンの助けになれる人は、僕じゃなく君だから。君が、僕よりユジンのそばに、より長くいてあげられるだろう」

サンヒョク「・・・」

ジュンサン「じゃあな」


上記は字幕を無視して直訳したものです。

この中の、「愛は譲歩するものじゃない」は、「사랑은 양보하는 것 아니야.」の直訳で、字幕では「愛は譲るものじゃない」となっていました。

日本人は日常の会話の中で、「譲歩する」という言葉はあまり使わないため、この場合は「譲る」のほうが自然に感じられるのですが、韓国語では、「譲る」は「양보하다」でしかなく、「양보」は「ヤンボ」に近い発音で、「譲歩」という漢字をハングルで表記したものであり、漢字語と呼ばれるものです。このような漢字語は韓国語に非常にたくさんあります。

このように、日本ではふだんあまり使われない漢字語である熟語を、韓国の人たちは、若い人も普通に使いこなしているところが、ひそかにかっこいいなと感じています。


14. 사랑하라, 한번도 상처받지 않은 것처럼


      춤추라, 아무도 바라보고 있지않은 것처럼.

      사랑하라, 한번도 상처받지 않은 것처럼.

      노래하라, 아무도 듣고 있지 않은 것처럼.

      일하라, 돈이 필요하지 않은 것처럼.

      살라, 오늘이 마지막 날인 것처럼.


                  알프레드 디 수자 (アルフレッド・D・スーザ)


  愛しなさい、一度も傷ついたことがないかのように


  踊りなさい、誰もあなたを見ていないかのように

  愛しなさい、一度も傷ついたことがないかのように

  歌いなさい、誰も聞いていないかのように

  働きなさい、お金など必要ないかのように

  生きなさい、今日が最後の日であるかのように


  (ドラマ「私の名前はキム・サムスン」より)


13. 내일 죽더라도 저는 오늘 살아야 지요.

      알바를 가고 대학 입학 준비를 하고

      늘 걷던 길을 걷고 그렇게 집으로 돌아올 거요.

      그게 삶이라는 거니까.

      明日死ぬとしても 今日を生きなければならないでしょ。

      アルバイトに行って 大学の入学準備をして

      いつも歩いた道を歩いて そうして家に帰ってくるのよ。

      それが生きるということだから。

      (ドラマ「トッケビ」より)


1.재판장님. 건물의 소유주는 물론 건물주입니다.

   하지만 거기서 평생 동안 피땀 흘려 일하면서 영혼을 불어넣고 생명을 불어넣고 평생 동안의 추억을 만드는 건 세입자들입니다.

   裁判長。建物の所有者はもちろん家主です。

   しかし、そこで生涯、血と汗を流して働きながら、魂を吹き込み、命を吹き込み、一生の想い出を作るのは、テナントたちなのです。

 (ドラマ「町の弁護士 チョ・ドゥルホ」より)


2.가고 싶으면 가. 근데, 사랑이었네, 아니었네, 그런 말은 하지말고 그냥 가.

 니가 뭐라고 하든 너와 내가 한 건 사랑이었고, 니가 날 잊든 말든 나 아주 오랫동안 너를 기억할 거야.

 行きたければ行け。でも、愛だったとか、愛じゃなかったとか、そんな言葉は言わずにただ行け。

 君が何と言おうと君と僕が交わしたのは愛であり、君が僕を忘れようが忘れまいが、僕はこれからもずっと君のことを覚えている。

 (ドラマ「おバカちゃん注意報」より)


3.난 학생이니까 학교로 가고 아버지는 선수니까 시합으로 가야지.

 僕は学生だから学校へ行き、お父さんは選手だから試合に行かなきゃね。

 (ドラマ「美しい彼女」より)


4.뭘 해져야 가족이 아니고 그냥 있는 것 자체로 힘이 되는 게 가족이 아니겠습니까.

 何かをしてあげるから家族なのではなく、ただ、いること自体で力になるのが家族ではないですか。

 (ドラマ「町の弁護士チョ・ドゥルホ」より)


5. 계절마다 별자리는 변해.

    하지만 언제나 그 기준점이 되는 건 북극성 하나 뿐이야.

    너나 난 그래도 운이 좋은 거야.

    적어도 우린 북극성 같은 분이 가슴에 붙고 있으니까.

    季節ごとに 星座は変わる。

    でも いつもその基準点になるのは 北極星一つだけだ。

    君や僕は それでも運がいいんだよ。

    少なくとも僕たちは、北極星のような人が胸にいるんだから。

 (映画「私の恋」より)


6. 사랑이란 건 말이야 아들, 세상 사람들 아무도 못보는 걸 봐주는 거야.

    그래서 그걸 알아봐주는 것 때문에 사는 게 덜 외롭다고 느끼게 해주는 거야.

 愛というのはね、息子よ、世界中の誰も気づかないことを見つけてあげることなんだよ。

 それで、それを見つけてあげることによって、生きることの寂しさを減らしてくれるものなんだよ。

 (ドラマ「おバカちゃん注意報」より)


7. 저는 누구보다 제 동생 말을 먼저 믿습니다.

 私は誰よりも、弟の言葉をまず信じます。

 (ドラマ「おバカちゃん注意報」より)


8. 정략적 결혼이 싫으면 전략적 결혼은 어때?

    政略結婚が嫌なら、戦略的結婚はどう?

    (ドラマ「甘い秘密」より)

 このセリフが印象に残った理由は、その発音にあります。

 発音をあえてカタカナで表記すると、次のような感じになります。

 チョンニャクチョク キョロニ シルミョン チョルリャクチョク キョロヌン オッテ?

 この、「チョンニャクチョク」と「チョルリャクチョク」の発音の違いは私たち日本人はとても難しく感じられ、レッスンでも説明するのに苦労しています。

 パッチムの発音をおろそかにすると、会話が成り立たないこともあることを教えてくれる、良い例だと思います。


9. 이렇게 잘 커가는 아이들을 보면서 그런 생각이 들었어요.

   "우리가 싸워야 하는 건 세상을 바꾸기 위해서가 아니라

    세상이 우리를 바꾸지 못하게 하기 위해서" 라고.

    成長する子供たちを見ながら、こんなふうに思いました。

「わたしたちが闘わなければならないのは、世界を変えるためではなく

 世界がわたしたちを変えられなくするため」だと。

 (映画「トガニ 幼き瞳の告発」より)


10. 주문은 한 명 더 오면 할 게요.

    注文はもう一人来たらしますね。

 ※食堂や喫茶店などで待ち合わせをして、先に店に着き、テーブルに座って待っているときに注文を聞きに来た店員に対してかける一言。旅先などでそのまま使えそうですね。

 (ドラマ「ビューティフル・マインド~愛が起こした奇跡~」より)


11. 그렇게 조용히 지켜보기만 하면 아무 일도 안 생겨요.

      지켜보기만 해선 아무도 지킬 수 없어요.

  そのように静かに見守っているだけでは 何も起きませんよ。

  見守っているだけでは 誰も守ることができませんよ。

  (ドラマ「内省的なボス」より)


12. 사랑은 내 의지가 아니라 운명이라고 생각해.

      너한테 내 이성이 작동하는 건 널 덜 좋아해서가 아니라 그렇게 하지 않으면 널 잃을 것 같아서 그걸 쓰는 거야.

      넌 모를 거야.

      내 운명은 항상 내가 원하는 걸 주지 않는 방향으로 흘러 갔거든.

      근데 너만큼은 내 운명한테 주고 싶지 않아.

  愛は遺志ではなく運命だと思う。

  君に理性を働かせているのは、君への愛が浅いからじゃなく、そうしなければ君を失ってしまいそうだから、

 そうしているんだ。

  僕の運命は、いつだって僕の願いとは逆の方向に流れて行ったんだ。

  でも君だけは、運命に譲り渡したくない。

  (ドラマ「温かい一言」より)